前歯の虫歯はどう治す?<br>詰め物・被せ物の種類や虫歯にならないための予防法などを解説!|下高井戸駅より徒歩1分の下高井戸こたく歯科医院

Blog

ブログ

前歯の虫歯はどう治す?
詰め物・被せ物の種類や虫歯にならないための予防法などを解説!

2022.07.26

images

もし前歯に虫歯ができてしまった場合、治療した痕が目立たないか心配な方も多いでしょう。前歯の治療に関しては保険診療でもある程度見た目を回復できますし、自費診療であれば元の歯と変わらない見た目に仕上げることも可能です。しかし、いずれも人工物であることに変わりはないですから、まずは「虫歯にならないこと」が一番です。
ここでは、前歯が虫歯になりやすい原因や治療法、前歯の虫歯を予防する方法などをご紹介します。

前歯が虫歯になりやすい原因

前歯が虫歯になりやすい原因には、「ブラッシング不足(磨き残し)」と「乾燥しやすい」の2つが挙げられます。それぞれの原因について、詳しくみていきましょう。

ブラッシング不足(磨き残し)

前歯が虫歯になりやすい原因の1つは、ブラッシングの不足により磨き残しが生じやすい点です。前歯は一見すると”磨きやすい部位”と思われがちですが、ある部分に磨き残しが多く、そこが虫歯の好発部位になっています。その部位というのが「歯と歯の間」と「歯と歯ぐきの境目」です。また、「前歯がねじれている」「八重歯がある」などの歯並びが原因で歯ブラシがうまく当てられないと、虫歯を発症するリスクが高くなります。

乾燥しやすい

前歯が虫歯になりやすいもう1つの原因に、前歯は唾液の作用を受けにくく乾燥しやすい点が挙げられます。唾液は細菌や食べかすを洗い流すクリーニング作用のほかに、虫歯菌の酸によって溶けだした歯質を修復する再石灰化に大きく貢献しています。口内ではこの唾液が常に循環して歯を虫歯から守っていますが、空気に触れて乾燥しやすい前歯の表面は唾液の作用がうまく届きません。とくに「口呼吸」をする方はこの傾向が強く、前歯が虫歯になりやすいので注意が必要です。

前歯の虫歯の治療法

前歯の虫歯治療には「保険診療」と「自費診療」の大きく2つがあり、さらに虫歯の大きさによって選択する治療法が異なります。ここでは前歯における保険診療と自費診療の特徴や、具体的な治療内容をご紹介しましょう。

保険診療

前歯の虫歯における保険診療には、「コンポジットレジン修復」と「CAD/CAM冠」「前装冠」の3つの方法があります。
コンポジットレジン修復とは、虫歯になった部分のみを削り、そこに「コンポジットレジン」という白い樹脂を詰める治療法です。歯と同じ色をした詰め物なので治療痕が目立つ心配もありません。ただし、強度はそれほど強くないため、比較的小さな虫歯の治療に適しています。
また、「CAD/CAM冠」は、プラスチック素材を使用したブロックをCAD/CAMという機械で削り出して制作する被せ物です。大きな虫歯でコンポジットレジン修復が難しいケースでは、虫歯をすべて取り除いたあとに「前装冠」という被せ物を入れて見た目や噛む機能を回復します。前装冠は表側が白いプラスチック、裏側が金属でできた被せ物で、隣り合う歯に合わせて色味を選択することが可能です。

自費診療

前歯の虫歯は保険診療でもある程度の見た目は回復できますが、「選択できる色が限られている」「時間の経過とともに変色が起こりやすい」などのデメリットがあります。見た目をより天然歯に近く、さらにその美しさを長持ちさせたい方には、自費診療の「ダイレクトボンディング」や「セラミック修復」がおすすめです。
ダイレクトボンディングはコンポジットレジン修復に似ていますが、それよりも品質の高い材料と精密な治療でより自然に近い見た目に仕上げていきます。
セラミック修復は、色調や質感が天然歯に近いセラミックを用いた被せ物で歯を修復する治療法です。セラミックは見た目が自然で美しいほか、時間が経っても変色しないという特徴があります。大きな虫歯で被せ物を入れる場合、自分の歯と見た目が変わらない仕上がりをご希望される方にはセラミック修復がおすすめです。

前歯の虫歯を予防するには

最後に、前歯の虫歯を予防するうえでおさえておきたい2つのポイントをご紹介します。

ブラッシング法を見直す

表面が平らな前歯は歯ブラシが当てやすい一方で、「歯と歯の間」や「歯と歯ぐきの境目」は磨き残しが多く、そこが虫歯の好発部位になっています。前歯のブラッシングでは歯の先端部だけでなく、歯と歯ぐきの境目を意識して歯ブラシを当てると磨き残しが少なくなります。また、ブラッシングが一通り終わったら、デンタルフロスや歯間ブラシによる歯間の清掃もしっかり行いましょう。

こまめに水分を補給する

虫歯を予防するうえでは、お口の乾燥対策も重要です。口内が乾燥すると唾液による自浄作用がうまく働かず、細菌が増殖して虫歯リスクを高めていきます。さらに、体内の水分が不足すると唾液の分泌量も減少してお口の中が乾きやすくなります。こまめに水分を補給しながらお口と体の乾燥を防ぎましょう。

まとめ

”磨きやすい”と思いがちな前歯ですが、「歯と歯の間」や「歯と歯ぐきの境目」は意外と磨き残しが多く、その部位に虫歯がよく発生します。さらに空気に触れる前歯は乾燥しやすく、唾液による自浄作用も働きにくいため、お口の乾燥にも注意が必要です。
まずは歯科医院で自身のブラッシング法が適切であるかを確認してもらい、正しい磨き方や歯間ブラシの使用法などをアドバイスしてもらいましょう。

pagetop

pagetop